アイシングクッキー バレンタインアイシングクッキー 作り方

【バレンタイン】100均アイテムで作るアイシングクッキー

こんにちは、MA.M COOKIESです♪

 

バレンタインシリーズ第二弾、「100均アイテムで作るアイシングクッキー」をご紹介します。

 

アイシングクッキーって作るのにお金がかかりそう…と思っている方でも、100均のアイテムだけでバレンタインにプレゼントできるアイシングクッキーが作れてしまいます。

 

もしバレンタインに手作りチョコ以外のプレゼントで手軽に挑戦してみたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

↓動画で見たい方はこちら↓

 



スポンサードリンク

【バレンタイン】100均アイテムで作るアイシングクッキー

用意するもの

  • 下地クッキー
  • アイシングパウダー(1袋・白2袋)※
  • 水(適量)

※ハートクッキー(大)1枚、ハートクッキー(小)6枚分の場合

 

作り方

①下地用クッキーを用意します。

下地用のクッキーを作ります。

 

ハート型のクッキー型もこの時期であれば100均(ダイソー)で売っているのでそちらを利用するとかんたんに作れます。

 

卵を使わずに下地クッキーを作りたい方はこちらを参考にしてみてください。

卵を使わずに作るクッキーの作り方

 

②アイシングクリームを作ります。

100均で購入したアイシングパウダーに水を加えながらアイシングクリームを作っていきます。

 

最初に白のアイシングパウダーに水を加え、その後に赤のアイシングパウダーを加えて色を整えていきます。

 

赤のパウダーの量によって色合いが変化するのでお好みで調整してみてください。

 

クリームが出来上がったらコルネに詰めます。

 

③下地クッキーにアイシングクリームを塗っていきます。

下地クッキーにアイシングクリームを塗っていきます。

 

塗るときは外側から2ミリ程度離して塗り、順番に内側に向かって塗るようにします。

 

塗り終えたら、つまようじなどでクリームが均等になるようになじませます。

 

同じ容量で、すべてのクッキーにアイシングクリームを塗っていきましょう。

 

④水玉模様でデコレーションします。

下地クッキーにクリームを塗り終えたら、ワンポイントとして水玉模様風にデコレーションしていきます。

 

水玉模様以外のデザインだと100均のアイシングクリームの性質上、滲んで見た目が悪くなってしまいやすいので、滲んでもデザインに影響が少ない水玉模様にするのがおすすめです。

 

全て塗り終えたら、完全に乾くまで常温で乾かします。

 

冷蔵庫にいれると色にムラが出てしまうことがあるので注意してください。

 

⑤ラッピングします。

完全に乾いたら、必要に応じてラッピングします。

 

ラッピング用の箱やフィルムも100均で買うことができるので、好みの箱やラッピング袋をゲットしましょう。

 



スポンサードリンク

まとめ

今回は、100均アイテムで作るバレンタイン用アイシングクッキーの作り方についてご紹介しました。

 

今回ご紹介したルセットでは、下地クッキー以外はすべて100均アイテムで完成させることができます。

 

100均アイテムだと低予算で作ることができますが、カラーのバリエーションが少ないのと、にじみやすいといった特性上、凝ったデザインが作れないのが難点です。

 

ですが、初めてアイシングクッキーにチャレンジしてみたいという方は、100均アイテムだと手軽にチャレンジできますし、上手く完成した場合は100均アイテムとは思えないクオリティになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね^^

 

 

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございます♪