今回は100均で手に入るクッキー型で、パッケージのデザインそっくりなアイシングクッキーの作り方をご紹介します。
以前もセリアの100均型を使ったデザインをご紹介しましたが、今回はダイソーの100均型を使ったデザインのご紹介です。
アイシングクッキーを始めたばかりで、どんなデザインを作ろうか迷っているという方は、練習にもなると思うのでぜひチャレンジしてみてください。

contents
100均のクッキー型で作る!アイシングクッキーの作り方
用意するもの
・100均型で作った下地クッキー
・ジェルカラー
・アイシングクリーム
作り方
①下地クッキーを用意します。
100均のクッキー型で作った下地となるクッキーを用意します。
今回はダイソーで売っている100均型を使っています。
クッキーの作り方はこちらをご覧ください。
②アイシングカラーを使ってアイシングクリームを作ります。
アイシングカラーを使って、アイシングクリームを作ります。
今回使ったアイシングカラーはWILTON(ウィルトン)のアイシングカラーです。
カラーの作り方もブログとYouTubeでご紹介しているので参考にしてください。
③クッキーにアイシングクリームを塗っていきます。
下地クッキーが準備できたら、いよいよアイシングカラーで着色したアイシングクリームを塗っていきます。
作る順番ですが、アイシングクリームを上塗りするデザインを先に塗るようにします。
デザインにより変わると思いますが、先に塗っておくことで上塗りする時にある程度乾いた状態で作業ができます。
塗り方は、外縁から順番に塗ります。
ポイント
アイシングクリームは硬めに作っておくと、陥没しにくい立体感のあるデザインに仕上がります。
まとめ
今回はダイソーの100均型のデザインそっくりなアイシングクッキーの作り方についてご紹介しました。
ダイソーの100均のクッキー型はひとつひとつが小さいので、アイシングクリームを塗る時は小さめのコルネを使った方が塗りやすいかもしれません。
デザインは100均型のパッケージをそのまま真似るだけなので、ポイントはアイシングクリームの色と硬さだと思います。
はじめて挑戦するときは難しいかもしれませんが、だんだん慣れてくると思うのでぜひチャレンジしてみてください。
いつも最後までご覧いただきありがとうございます♪