アイシングクッキー デザインアイシングクッキー ハロウィンアイシングクッキー 作り方

【アイシングクッキー】ハロウィン向け!ハート型のかぼちゃのおばけ

【アイシングクッキー】ハロウィン向け!ハート型のかぼちゃのおばけ アイキャッチ

こんにちは、MA.M COOKIESです♪

もうすぐハロウィン♪

自分だけのオリジナルのアイシングクッキーを作ろうと思っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなハロウィンにおすすめのハート型クッキーで作るかぼちゃのおばけのアイシングクッキーの作り方についてご紹介します。



スポンサードリンク

【アイシングクッキー】ハロウィン向け!ハート型のかぼちゃのおばけの作り方

用意するもの

  • ハート型の下地クッキー
  • フードペン
  • アイシングクリーム(黒・白・オレンジ
  • パレット
  • ワンポイントアクセサリー(お好みで)

作り方

①ハート型の下地クッキーを用意します。

アイシングクッキーを作っていく前に、まずはハート型の下地クッキーを用意します。

ハートの型枠はセリアなどの100均やアマゾンなどでも売っているのでそれを使います。

下地のクッキーの作り方は別の記事でご紹介していますのでそちらをご参考ください。
>>【アイシングクッキー用】下地クッキーの作り方

②アイシングカラーを準備します。

下地クッキーの準備ができたら、アイシングカラーを作ります。

今回は、黒・オレンジのアイシングクリームを作ります。

オレンジのアイシングクリームのみコルネに入れ、あとはパレットにラップなどをかけて用意しておきます。

前回ご紹介したセリアのアイシングパウダーでも作れますが、もしこれからもアイシングクッキーを作っていきたいと思っている方はこの機会にアイシングカラーを購入してもいいと思います。
>>おすすめのアイシングカラーはこちら(動画)

◆◆◆おすすめのアイシングカラー◆◆◆

アイシングカラーでおすすめなのはWILLTON(ウィルトン)のジェルカラーです。

8色で2,200円くらいで売っています。

少量でもすごく着色してくれるので、たくさんアイシングクッキーを作っても十分足ります。

賞味期限も2年くらいあるので、ハロウィン以外のクリスマスやバレンタインといったイベント時にも使うことができます。

もちろん100均のアイシングパウダーを使っても大丈夫です。

③フードペンでクッキーに顔を書いていきます。

中心部分に縦線を入れておくと書きやすいです。

下書きなので書き間違えてしまっても上からアイシングクリームを塗るので問題ありません。

ハロウィンのかぼちゃのおばけとわかるようなデザインにしましょう。

目や口など顔が書けたら次からはいよいよアイシングしていきます。

④目と口の部分からアイシングします。

筆を使って目と口の部分からアイシングクリームを塗っていきます。

普段であれば輪郭から塗りますが、今回は立体的に作りたいと思ったので、目と口の部分から塗っています。

お好みできらきらパウダーを使うとよりいい感じに仕上がります。

目はオッドアイをイメージして青と緑で作りました。

口は歯の部分以外を黒で塗りつぶします。

歯の部分は輪郭と同じ色のオレンジで塗るのでそのままにしておきます。

⑤全体部分をアイシングします。

目と口が塗り終えたら、オレンジのカラーでまず目と口の周り・歯の部分を塗っていきます。

塗り終えたら次に輪郭部分を塗り、中心に向かって塗るようにします。

塗り終わった後にクリームをならします。デコボコ感が気になるようであれば、クッキーを少し振ると均一に仕上がります。(振りすぎると目や口の部分にまでかかってしまうので注意してください 汗)

⑥かぼちゃの線を描きます。

最後にかぼちゃのでこぼこ部分の線を描いていきます。

黒と白のカラーを使ってより立体的に見えるようにしてみました。

線を描くときは土台部分のアイシングクリームがしっかりと乾いているのを確認してから塗るようにしてください。

線が描けたら「ハロウィン用かぼちゃおばけのアイシングクッキー」の完成です。

お好みでアクセサリーなどを付けてみてもいいですね♪



スポンサードリンク

まとめ

今回は、ハロウィンにおすすめのハート型クッキーで作るかぼちゃおばけのアイシングクッキーの作り方をご紹介しました。

ハート型のクッキーを使うことで丸型のクッキーで作るより、よりオリジナリティが出せるのではないかと思います。

日本でも定着してきたハロウィンを思いっきり楽しむ為に、かぼちゃおばけや魔女などのハロウィンデザインでアイシングクッキーを作ってみんなで楽しみましょう!

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました♪