アイシングクッキー デザインアイシングクッキー 作り方

【アイシングクッキー】キャラ作りにおすすめ♪キレイな肌色の作り方

アイシングクッキー キャラにおすすめ キレイな肌色の作り方 アイキャッチ

こんにちは。MA.M COOKIESです♪

久々のブログ更新になります(*^^*)

今回はアイシングクリームの肌色の作り方についてご紹介します。

キャラには欠かせない色でいろいろ応用も聞くと思うので、自分の好みにあった色になるように参考にしてみてください。

アイシングクッキーに必須のアイテムはこちら

アイシングクリームの肌色の作り方は2色のジェルカラーを使います。
粉カラーの場合、加減が難しいのでジェルカラーがおすすめです。



スポンサードリンク

【アイシングクッキー】キレイな肌色の作り方

アイシングクッキー キャラにおすすめ キレイな肌色の作り方6

用意するもの

  • アイシングクリーム
  • ジェルカラー(茶色とオレンジ)

作り方

①アイシングクリームに茶色のカラーを混ぜます。

アイシングクッキー キャラにおすすめ キレイな肌色の作り方2

茶色のジェルカラーをつまようじなどで少量取り、アイシングクリームになじませます。

一度に多く取りすぎると色が濃くなりすぎてしまう恐れがあるので、少量づつ加えるようにしてください。
>>詳しい加え方の動画はこちら
>>使っているジェルカラーやアイテムはこちら

②オレンジのジェルカラーを混ぜます。

アイシングクッキー キャラにおすすめ キレイな肌色の作り方3

続いてオレンジのジェルカラーを混ぜます。

動画で紹介しているキャラは茶色:オレンジを1:1の割合で混ぜて作っていますが、ご自身の作るキャラや好みによって調整して大丈夫です。

③水を加えてアイシングクリームの硬さを調整します。

アイシングクッキー キャラにおすすめ キレイな肌色の作り方7

好みの色に仕上がったら、水を加えてアイシングクリームの硬さに調整します。

水を加える時はスポイトを使うと便利です。(100均で売ってます)

キャラなどの場合だと肌色は下地の部分になるので、少し硬めに作っておくと乾燥させた後にクリームの陥没を防ぐことができ、きれいに仕上げることができます。

・肌色のクリームが下地になる場合は硬めに作ってください。
・水を加える時はスポイトを使うと便利です。

④コルネに詰めます。

アイシングクッキー キャラにおすすめ キレイな肌色の作り方5

出来上がったクリームをコルネに詰めれば完成です!

あとは、手作りクッキーなどにアイシングして自分だけのオリジナル『アイシングクッキー』を作ってください(`・ω・´)ゞ
>>【MA.M COOKIESオリジナル】コルネの作り方(動画)



スポンサードリンク

まとめ

アイシングクッキー キャラにおすすめ キレイな肌色の作り方 まとめ

今回はキャラ系のアイシングクッキーでは外せない、肌色のアイシングクリームの作り方についてご紹介しました。

アイシングカラーは数種類の色を混ぜ合わせたり、混ぜる量を調整することでいろいろな色を作りだすことができます。

ほとんど絵の具と同じですが、アイシングクッキーの場合、出来上がりの状態を立体的にする為に作った色のアイシングクリームの硬さ調整も重要です。

今回は肌色のみのご紹介でしたが、キャラクターのアイシングデザインでは使うことが多いと思うので、たくさんチャレンジして自分好みの色を作れるようになってくださいね♪

今回も最後までご覧いただきありがとうございます(*^^*)