こんにちわ、MA.M COOKIESです♪
今回はかわいいおばけのメレンゲクッキーの作り方についてご紹介します。
メレンゲクッキーはさくさく甘いクッキーです♪
おやつにもおすすめですので、ぜひチャレンジしてみてください☆

メレンゲクッキーの作り方はすごくかんたん♪
おやつにもおすすめです☆
【メレンゲクッキー】とってもかわいい♪おばけの作り方
用意するもの
- 細目のグラニュー糖:130g
- 卵白:2個
- バニラエッセンス:少量
作り方
①トレーにクッキングシートを敷き、グラニュー糖を入れます。
トレーにクッキーシートを敷き、用意した細目のグラニュー糖をまんべんなく入れます。
グラニュー糖はできるだけ、開封したてのものを使います。
②100℃のオーブンで3分ほど加熱します。
100℃のオーブンで3分ほど加熱します。
加熱するのは、グラニュー糖を乾燥させるためです。
★★★ポイント★★★
グラニュー糖を乾燥させることにより完成時のベタつきを防ぐことができます。
③卵白を泡立てます。
卵白を泡立てます。
卵白を入れるボールはあらかじめ油分をとっておいてください。
初めはゆっくりの速度で泡だて、白くなってきたら速度を速めます。
そうすることで、きめの細かいメレンゲを作ることができます。
④つのが立った卵白に、グラニュー糖を少量ずつ加えていきます。
卵白が泡立ったら、乾燥させたグラニュー糖を少しずつ加えて混ぜていきます。
全部加え終わったら、香り付けにバニラエッセンスを少量加えます。
⑤出来上がったメレンゲを絞り袋に入れておばけを作ります。
メレンゲを絞り袋に入れて、おばけを作っていきます。
絞り出し方については画像では伝わりにくいので、動画をご覧ください。
⇒おばけのメレンゲクッキー作り方☆
★★★ポイント★★★
メレンゲを作ってから、おばけを完成させるまではなるべく短時間で仕上げます。
時間がたつとメレンゲがやわらかくなり、完成後のメレンゲクッキーにひびが入ったりする原因となってしまいます。
⑥100℃のオーブンで1時間ほど焼きます。
出来上がったメレンゲを100℃のオーブンに入れ、1時間ほど焼きます。
焼いている間は、決してオーブンを開けないようにしてください。
1時間以上焼くとメレンゲに焼き色がついてしまいます。
ただこのままだとメレンゲの中まで乾燥しきっていないので、オーブンに入れた状態でさらに30分ほど余熱で温め、乾燥させます。
⑦オーブンから出し、常温で1日置きます。
オーブンから出し、常温で1日置きます。
オーブンから出した直後だと中が完全に乾燥していない為です。
⑧アイシングクリームでおばけの顔をデザインします。
アイシングクリームでおばけの顔をデザインします。
すべてのメレンゲクッキーにデザイン出来れば完成です

100均(セリア)のアイシングパウダーを使ってデザインしています☆
おばけのメレンゲクッキーの作り方のまとめ
今回は、おばけのメレンゲクッキーの作り方についてご紹介しました。
よくいただくご質問に、出来上がりのメレンゲクッキーがベタベタするというものが多いですが、これは完全に乾燥しきれていないのが原因だと思います。
ポイントとしては、開封したての細目のグラニュー糖を使うことです。
開封してから時間がたったグラニュー糖を使うと、水分を含んでベタベタしやすい状態になりやすくなります。
さらに細目のグラニュー糖を使うことで表面がベタベタしない、サラサラした手触りのメレンゲクッキーを作ることができます。
もう一つのポイントはメレンゲクッキーを作るオーブンです。
今回は100℃のオーブンでメレンゲクッキーを作りましたが、実際に使うオーブンの温度によって、同じ材料や作り方をしても差が出てしまいます。
新品のグラニュー糖を使うことができない場合は、作る前に長めにオーブンで乾燥させることで少しだけましになるかもしれないので、一度試してみてください。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございます♪