こんにちは、MA.M COOKIESです♪
今回は、たまごとうさぎを合わせたゆるキャラ風「エッグうさぎ」のアイシングクッキーの作り方についてご紹介します。

日本ではあまりなじみがありませんが、イースターというイベントがあるようなのでそれを意識して作ってみました♪
可愛いデザインなので、ぜひ見てみてください(o^^o)
ゆるキャラ風 エッグうさぎのアイシングクッキーの作り方
用意するもの
- うさぎの下地クッキー
- アイシングクリーム(黒・ピンク・白)
- フードペン(黒)
作り方
①下地となるクッキーを準備します。
下地となるウサギのクッキーを準備します。
今回ご紹介するウサギの型は市販では売っていないので特注で用意した型です。
時間がなかったり、下地のクッキーが作れない場合は市販のクッキーにデザインしても作れます。
ウサギのデザインじゃないですが、下地クッキーの作り方も動画でご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
②3種類の色のアイシングクリームを用意します。
続いて、3種類の色のアイシングクリームを用意します。
白はクリームの色をそのまま使えます。
残りのピンクと黒のカラーをwilltonのジェルカラーを使って着色します。
ただ、固すぎても角が立ってしまうので注意してください(><)
③下地となる白のアイシングクリームを塗ります。
肌の部分になる白のアイシングカラーをクッキーに塗ります。
塗るときは外側の縁の部分から順番に塗っていきます。
塗り終わったら、つまようじなどできれいにならして2時間ほど乾かします。
④ピンクのアイシングクリームで鼻を塗ります。
下地のクリームが乾いたら、ピンクのアイシングクリームで鼻を塗ります。
鼻の部分は小さいので塗るというよりも、絞り出すといった感じです。
⑤黒のアイシングクリームで目を塗ります。
続いて黒のアイシングクリームで目を塗ります。
鼻と同様に塗るというよりも絞り出すといった感じです。
白のアイシングクリームが固まっていないと滲んでしまうのでしっかりと乾かしてから塗るようにしてください。
⑥フードペンで口を書きます。
最後に口の部分をフードペンで書きます。
黒のアイシングクリームでもできそうですが、小さすぎるのでフードペンを使った方がきれいに仕上がります。
口がうまく書けたら完成です♪
まとめ
今回は、アイシングクッキーのデザインの一つゆるキャラ風「エッグうさぎ」の作り方についてご紹介しました。
ふつうのうさぎよりも顔がたまごみたいに仕上げているので可愛く仕上がっていると思います♪
クッキー型がないと作りにくいかもしれないですが、市販のクッキーにデザインしても可愛くできると思います。
興味があればぜひチャレンジしてみてくださいね^^
【豆知識】イースター(Easter)とは?
日本語で復活祭という意味でキリストの復活を祝うお祭りのことです。
海外ではクリスマスよりも重要なイベントとしてご馳走を作ってお祝いをするそうです。
日本ではまだあまりなじみはありませんが、ディズニーリゾートでは4月~6月ごろにかけてスペシャルイベントも行われています。
そして、イースターではたまごやうさぎをモチーフにしたデザインが多く見かけられます。
これは、「卵⇒生命のシンボル・うさぎ⇒繁栄の象徴」ということのようですよ☆
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございます♪